MENU
  • 料金・サービスprice・service
  • ご利用の流れUsage flow
  • お客様の声customer’s voice
  • お問合わせInquiries
  • KsenceとはWhat is Ksence?
福岡のKsenseは、ホームページ制作費 0円 月額管理料 4,800円のみ
福岡でホームページ制作・管理は Ksense
  • 料金・サービスprice・service
  • ご利用の流れUsage flow
  • お客様の声customer’s voice
  • お問合わせInquiries
  • KsenceとはWhat is Ksence?
福岡でホームページ制作・管理は Ksense
  • 料金・サービスprice・service
  • ご利用の流れUsage flow
  • お客様の声customer’s voice
  • お問合わせInquiries
  • KsenceとはWhat is Ksence?
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 初心者向けGoogleアカウントの作成手順

初心者向けGoogleアカウントの作成手順

2022 2/25
未分類
2022年2月21日 2022年2月25日

Googleアカウントは、以下5つの手順で簡単に作成可能することができます。

1.氏名・ユーザー名・パスワードを入力
2.電話番号の認証
3.生年月日・性別を入力
4.電話番号活用の有無
5.利用規約に同意

 

1:氏名・ユーザー名:パスワードを入力

先ずGoogleのフォルダーをタップして、Googleのアイコンをタップします。

ログイン画面が表示されますので、右下の「ログイン」の文字をタップします。
既にアカウントを取得されていると■■■■■■

ログイン画面が表示されますので、左下の「アカウントの作成」文字をタップします。

小さな窓が開きますので「自分用」をタップします。

入力項目は「氏名」「ユーザー名」「パスワード」の3つで、全て必須です。

氏名

氏名を入力する際に本人確認はないので、芸名やニックネームでも問題ありません。

ただし登録した名前は、Gmailの宛先やYouTubeのコメント欄など、あらゆるGoogleのサービスを使用する際に表示されます。
また、「Gmailは本名、YouTubeはニックネーム」など、1アカウントで複数の名前は使い分けられません。

プライベート用であれば問題ありませんが、仕事で使用するなら注意が必要です。
プライベートでも仕事でもGoogleアカウントを使用する場合は、プライベート用と仕事用で分けて複数アカウントを作成するのがおすすめです。

決めた名前の表示

例えばアカウント作成時に、本名ではなく姓名の欄にイニシャルを登録した場合、上図のように表示されます。
ちなみに、氏名は後から変更可能です。

ユーザー名

ユーザー名はGmailアドレスにもなり、「〜@gmai.com」の~部分に当たります。
他のユーザーが既に利用している場合登録できないので、別のユーザー名にしましょう。

ちなみに、あとからユーザー名の変更はできません。登録後に変更できるのは姓名、ユーザー名は変更できないため、注意が必要です。

パスワード

パスワードは、半角英字・数字・記号を組み合わせて、8文字以上で入力します。

Googleアカウントの安全性を保つには、複雑なパスワードを設定することが重要です。
生年月日や電話番号などのすぐに特定できる情報、数字やアルファベットの羅列は避けましょう。
同じ文字を続けない、小文字のみ・大文字のみで作成しないなど、特定しにくいパスワードを作成することで、Googleアカウントの安全性を保てます。

また、パスワードを忘れるとログインできなくなるので、必ずメモしておきましょう。

全ての項目の入力が完了すれば、「次へ」ボタンをクリックしてください。

2:電話番号の認証

パソコンの電話番号の確認画面

アカウントのセキュリティ保護のため、電話番号の認証が必要です。
とはいえ1つの電話番号だけで、複数のアカウントが作成可能です。

国選択で日本を選択した後、左から2番目の数字より入力します。
例えば、電話番号が「080-0000-1111」の場合、「8000001111」と入力してください。

この電話番号は、確認コードを受信するための入力です。
Googleから電話がかかる、Googleのサービスに勝手に使用されるということはありません。
また電話番号の登録を通じて、知人にアカウントがバレることはありません。
安心して入力してください。

入力したら「次へ」ボタンをクリックします。
すると、ご自身の電話番号に、Google確認コードが届きます。

パソコンのGoogle確認コード入力画面

Google確認コードを確認し、G-以降の数字6桁を入力して、「確認」ボタンをクリックしてください。

もしGoogle確認コードが届かない場合、「代わりに音声通話を使用」をクリックしてください。
自動音声の電話がかかってくるので、読み上げられた6桁を入力すればOKです。

3:生年月日・性別を入力

必須項目の「生年月日」「性別」と、任意の「再設定用のメールアドレス」の計3つを入力しましょう。

パソコンの生年月日・性別入力画面

生年月日や性別が正しく入力されているかは確認されません。
しかし万が一パスワードを忘れた場合、登録した生年月日や性別の入力が必要なので、正確な情報を入力しましょう。

なお、再設定用のメールアドレスは省略可能です。
設定すればログイン通知が届き、アカウントの安全性をより高められます。設定からいつでも登録・解除可能です。

4:電話番号活用の有無

電話番号の活用を追加するかどうかの選択画面が表示されます。

パソコンの電話番号の活用画面

追加すれば連絡帳との同期や、自分にあった広告が表示されるようになります。
もしも不要な場合は「スキップ」をクリックしましょう。

5:利用規約に同意

最後に「プライバシーポリシーと利用規約」が表示されます。

プライバシーポリシーと利用規約画面

下までスクロールすると「同意する」ボタンが表示されるので、クリックしてください。

以上で登録完了です!

未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 初心者向けYouTubeの始め方・チャンネル開設方法! スマホでも大丈夫?
  • 【4月30日】50歳以上/シニアの婚活パーティー

この記事を書いた人

infoのアバター info

関連記事

  • 福岡,ホームページ,安い,無料,集客
    【4月30日】50歳以上/シニアの婚活パーティー
    2022年4月4日
  • 初心者向けYouTubeの始め方・チャンネル開設方法! スマホでも大丈夫?
    2022年2月17日
  • メルカリでなかなか売れない時はこれ
    2022年2月8日
  • Hello world!
    2022年2月5日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 料金・サービス
  • ご利用の流れ
  • お客様の声
  • お問合わせ
  • Ksenceとは

© 福岡でホームページ制作・管理は Ksense.

目次
閉じる